自信が持てない、ネガティブに考えてしまう人でも前向きに行動する方法
■自分に自信を持っていますか?
あなたは自分に自信を持っていますか?
私は違います。
自信を持つことが大事!
もっと自信を持たなきゃ!
これまでの人生で
何度言われたことでしょう。
今回は
私のように中々自分に自信が持てない。
どうしてもネガティブに考えてしまう人でも
前向きに行動をし続ける方法をお伝えします。
■キャリアチェンジに成功するために必要なのは?
「これまでのキャリアに自信が持てない」
「年齢的に難しいゾーンに入った」
もしそうだとしても、
本人が真剣に取り組めば
キャリアチェンジは可能だと考えています。
しかし、
キャリアチェンジに向けて
取り組む際に障害や壁はつきものです。
何の問題もなく前に進むことの方がまれ
といってよいかもしれません。
そうした壁にぶつかったとき
不安な気持ちが強くなって
あきらめたくなることもあります。
そんな時でも
前を向いて進んでいくことはやはり大切です。
常に全力!
である必要はありません。
しかし、
ペースが乱れることがあっても
やり続けることは大切です。
とは言っても、
ネガティブに考えてしまう。
ポジティブに考えなきゃ。
と思ってもなかなかできない。
そして、その思考が
自分の成功の邪魔をしている。
だからダメなんだ。
そう思っていらっしゃる方もい
るかもしれません。
そんな方に向けて、
うまくいかなくても前を向いて行動
していくための方法をお伝えします。
ネガティブなマインドセットから
ポジティブなマインドセットへ向かうことは
時間がかかるかもしれません。
しかし、
以下のステップを試してみることで
徐々に変化を感じると思います。
1.自然に浮かんでくるネガティブな感情を大切にする。
ネガティな感情を悪いこと
としてとらえるのを一旦やめてみましょう。
ネガティブな感情は自分を守ってくれる
ものでもあります。
例えば、
高いところに上って危険を感じるのは
落ちたら命にかかわるからです。
大丈夫!
と
ただ楽観的にポジティブに
考えることだけが
良いわけではありません。
ネガティブな感情が浮かんで来たら
「自分を守ってくれている」
と考え大切にしてみてください。
2.無理にポジティブにならない
とはいっても
ネガティブなままでは行動ができません。
行動ができなければチャンスを逃したり
理想のキャリアを手に入れるのは
難しくなってしまいます。
だからといって
もともとネガティブな人が無理に
「自分はできる!」と言い聞かせても
それほど効果はありません。
いくらそう言ってもできる気がしない。
そう感じた経験はあるのではないでしょうか。
無理に自分を奮い立たせることは
一つの方法であり万能ではありません。
無理にポジティブになる事を考えず
ネガティブならネガティブなりに
できることを考えましょう。
3.怖いけどやりたい?と問いかける
行動に移そうとするとき
怖いと感じることがあるのではないでしょうか。
先ほどお伝えしたように
怖いという感情は自分を守ろうとする感情です。
危険が待っている
と感じるから怖いと感じます。
また、
怖いという感情は
「本当はやりたいこと」
「やるべきこと」
とわかっているから生まれます。
やりたくないことであれば
やらないという選択をすればよいだけです。
「本当はやりたい」
「やるべきだと思っている」
けれど怖いからできないのです。
怖いと思ったら
「やりたいからだ」
「やるべきことだ」
と考えてみてください。
怖いという感情を乗り越えるのは大変です。
しかし、そう考えることで
行動するきっかけになります。
怖いならしっかり準備をし
細心の注意を払えばよいのです。
ここまでは自分自身の心の持ちよう
についてお伝えしました。
ここからは心の持ちようだけでなく
ほかの要素で自然とポジティブに
行動できるようにすることをお伝えします
4.ポジティブな環境に身を置く
周囲の環境がネガティブな影響を与えることもあります。
組織中にいると愚痴や不満、将来への暗い展望などが
話題の中心になる事もあるのではないでしょうか。
同僚と愚痴を言ったりすることも一つのストレス解消であり
また頑張るきっかけにという側面も持っています。
しかし、そういった環境にいるとネガティブさが伝わり
無理なんじゃないか。
そう感じてしまうこともあります。
同僚の愚痴に付き合うのも大切ですが
ポジティブな人々との交流を増やし
ネガティブな要素を減らす努力をしてみてください。
5.感謝の実践
よく言われていることですが
毎日、感謝の言葉を言ったり
書いたり習慣を身につけることも有効です。
自分の生活のある小さな幸せやポジティブな
要素に意識を向けることで、ポジティブな視点
を育てることができます。
これをしたら幸運を引く寄せるといったことを
言うつもりはありません。
しかし。
実はこういったことが
日常の心の姿勢に影響します。
見え方や感じ方も変わります。
そういったことが
これからのキャリアチェンジに
じわじわ効いてきます。
やってみてください。
6.ネガティブな思考の転換:
ネガティブな思考パターンをポジティブなものに
転換するトレーニングを行いましょう。
たとえば、ネガティブな思考が頭に浮かんできたとき。
それを否定的になくすのではなく、
代わりにそれを肯定的なアプローチに変える
方法を考えてみてください。
ネガポジ変換といわれるものです。
ネットで調べれば、自分が悪いと思っていることの
良い面がたくさん書いてあります。
「だめだ」と思っているところを
「だからこそできる」ことに目を向けることで
それを活用する方法が見つかるかもしれません。
7.ストレス管理とリラックス
ストレスはネガティブな思考や感情を考える原因になることがあります。
適切なストレス管理技術やリラックス法
(ストレッチ、深呼吸、ヨガなど)を取り入れて
心身のバランスをとることも大切です。
8.瞑想やマインドフルネス
瞑想やマインドフルネスの実践は
ネガティブな思考をコントロールし
ポジティブな感情を育む手助けにはなります。
9.ヘルスケア
疲れているときにネガティブな気持ちが浮かびやすい
と感じることはありませんンか?
ストレスを軽減するために、十分な睡眠
バランスのとれた食事、運動などを取り入れることで
ネガティブな感情を軽減できるのかもしれません。
10.自分のリセットスイッチを持つ
どんな人も常にポジティブなまま
進んでいくことはありません。
人間の気持ちには浮き沈みがあります。
特にキャリアチェンジの際には
人からの評価を受ける機会が増えます。
その評価に
ネガティブな気持ちになる事もあります。
そんな時に
自分をリセットするスイッチとなる
行動を持っておきましょう。
ポジティブな本や記事を読む
モチベーションのあがる音楽や映画を楽しむなど
これをするといやなことを忘れられて前を浮くことができる。
こうしたネガティブな気持ちをリセットできるスイッチを持ちましょう。
あなた自身が前を向けるものであれば何でもかまいません。
まとめ
無意識に浮かんでくる感情を変えることは簡単でがありません。
まずは自分に浮かぶ感情を大切にしてみてください。
ネガティブな感情はあなたを守ってくれています。
その気持ちを大切にし、できることをしっかりと行動していきましょう。
人それぞれ進み方は違います。
無意識に浮かんでくる感情を変えることは簡単ではありません。
しかし、次第に初めに浮かんでくる感情に
縛られることなく行動できるようになります。